羽毛布団は洗濯機で洗えるけど、注意点が多すぎる問題
羽毛布団って“自分で” “自宅で” “洗濯機で”洗えるのかなー?と疑問に思いますよね。
羽毛布団は洗濯しなくて大丈夫っていうのは嘘で、しっかり汗も吸ってるし、汚れてるし、ダニの死骸やフンが溜まってるというのは周知の事実です。
だから洗濯したい!
でも、クリーニングに出すのは高いし、面倒だし、時間もかかる。
じゃぁ自分で洗濯できないものか?ということで調査してみました。
はい。
結論から言うと、自宅の洗濯機で洗うことはできますが、色々と注意点が多すぎて面倒この上ない感じになっております。
つまり羽毛布団をクリーニングに出したくない理由が『値段が高い』という理由以外だったらクリーニングに出してしまったほうが良いと言えます。
大きい布団を持ってクリーニング屋さんに出しに行って、仕上がったら仕上がったでまた受け取りに行くというのも確かに面倒ですが、自宅で自分で、洗濯機で洗おうとするとそれ以上に面倒です。
その理由を挙げていきますね。
■脱水で洗濯機が止まる問題
羽毛布団は非常によく水を吸うので、洗うとすごく重くなります。
そうすると洗濯機無いでバランスが偏ったりして脱水が止まります。
配置を考えたり、他の洗濯物で隙間を埋めたりして工夫しながら洗濯機を回す必要があります。
またバランスが崩れたまま強引に回っているような状態だと、布団自体が傷んで破けたりする可能性もあります。
■羽毛がつまる問題
これは必ず起こることではないですが、洗濯機内で羽毛が布団から出てきて、洗濯機がつまることがあります。
もし、上記のように布団が破けたりするとそれはもう事件です。
大仕事となる洗濯機内の掃除が待っています。
■羽毛布団が全然乾かない&悪臭問題
羽毛布団はとにかく乾きません。
よーく晴れた日に2日間干してやっと乾いたかな?というレベルで乾きません。
なので、夏の気温が高いときに、しかも天気が3日くらい高確率で晴れっていうタイミングを見計らって洗濯する必要があります。
もし、微妙に乾いていない状態で置いておいたら悪臭がひどいです。
羽毛は鳥の羽なので、雨に濡れた獣のような臭いが立ち込めてくることになるでしょう。
もう1度洗ってその臭いが取れればいいですが、最悪の場合、もう捨てるしかありません。
■乾かすときに手間がかかりすぎる問題
ただでさえ乾かすのに時間がかかるのに、その乾かしている間、そのまま干しておけば良いわけではなく、布団の中の羽毛が絡まったりしないように、固まったりしないように、布団の隅を持ってユッサユッサと揺らしてあげたり、触って固まってそうなところがあったらほどいてあげないといけません。
しかも少しずつ乾いてくるとそれが確認できたりするので、2時間とか3時間ごとに確認する必要があります。
めんどくさっ!!
いかがでしょうか。
めちゃくちゃ面倒じゃないですか?
これほどの手間をかけて失敗したら目も当てられないですし、時間もかかりますし、クリーニングのほうが楽すぎますよね。
しかもクリーニングであれば、あまりにも酷い仕事をするところでなければフンワリと仕上がって返ってきますが、自分でやった場合は、それほどの仕上がりにならない可能性もあります。
もちろん手間暇かけてゆっくり自分で洗濯する余裕があれば良いですが、忙しい方にはちょっとオススメできないかな、という調査結果になりました。
僕も実はクリーニング高いし、持っていって受け取りに行ってというのも面倒だから自分で洗濯できないのかなーというのが調査の動機でしたが、これは自分で洗濯するのは諦めたほうがいいなという結論にいたりましたよ(笑)
もし、ご自身で羽毛布団を洗濯しようと思っている場合は、参考にしつつ考えてみてください。
それでは、最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。